遂に発表
伊集院光とらじおと 打ち切り 決定! 昨年の秋以降に目にすることが多くなったTBSラジオの「伊集院光とらじおと」のパーソナリティーの伊集院光のパワハラ疑惑、番組降板騒動。遂に1月11日の放送で春に番組が終了することが本人の口から明らかにされました。
統一教会 PD手帳 配信で見れる?YouTube アーカイブ配信は?
80歳という年齢から土曜日のラジオを自らの意思で辞める大沢悠里さんとは違い、こういう状況で番組を平常心で春まで続けないといけないのはパーソナリティー、アシスタント、スタッフと辛いでしょうねぇ。
伊集院光とらじおと 打ち切り
radikoのタイムフリーで11日の放送を聴きました。伊集院さんが番組打ち切りについて話すのは番組終了間際10時55分過ぎ。残り5分も無い時間に突然の報せが。
ここでちょっとお知らせでございます。内容だけぶっちゃけ言いますと、この「伊集院光とらじおと」という番組がこの春一杯で終了いたします。
この部分含めて1月18日まではradikoタイムフリーで今日の放送を聴くことができます。
radikoで11日放送の重大発表を聴く方はコチラ
独特の声と話し方から好きな人と嫌いな人がハッキリ別れるパーソナリティーでもある伊集院光さん。正直、自分は苦手なほうでした。ニッポン放送で三宅裕司の「ヤングパラダイス」が終わって、「内海ゆたおの夜はドッカーン」が始まってからは他局を聴くようになり、ミュージシャンの坂本洋さんことサスケさんの「サスケの夜はこんびんば」が始まったからは一美さん、古本さんの番組まで文化放送を聴いてました。
なので、ニッポン放送でやってた22時台の番組は全く聴いておらず、オールナイトニッポンよりスーパーギャング派だったのですが。TBSの深夜ラジオも伊集院さんだけじゃないけど。お笑い芸人番組の枠と化してからは聴かなくなってしまいました。なので、「らじおと」もよくわからないのですが。記事とか読む限りではフリーの女性アナの件が表に出てくるようになったということは良くない環境で番組は作られてるんだなというのはわかります。
ラジオ界では近年ではお台場の放送局でDJが突然共演者にキレたり、愛知の局でMCが共演者に本番中に暴行するなどあったりしましたし、北海道のほうでは伝説のラジオDJが生放送中にアシスタント、リポーターへのダメ出しが限度を超えていたことなどが思い出されます。現在も放送中の番組でここまで騒ぎになるのは珍しい話です。
ヤフコメでは「荒川強啓のデイキャッチ」から始まる人気番組の相次いでの終了もあるのでしょう。TBSラジオの社長への批判が多いようですが。
好き嫌いは置いといて、「ラジオ」に対してプライドと誇りは持っているのは間違いない伊集院さん。某記事では文化放送が興味を示してるみたいな感じでしたが。文化放送の聴取者層と合うかなぁと思うのが正直な所。radikoプレミアムで全国のラジオが聴ける時代。「サイキック青年団」が終わってからは名古屋のCBCラジオで活躍中の北野誠さんみたいに地方の局でというのもありかもしれません。
伊集院さんの後任はパンサーの向井さんが担当することが正式に決定。お笑いに疎いのでネタは知らないけど名前は知ってる程度の向井さん。しかし、ラジオへの愛情は伊集院さん並みの持ち主だとか。地方局のラジオでも「この人知らないけど。面白いな。」というのが結構あるので、伊集院さんファンはTBSから離れても逆に4月からTBSを聴き始めるという人もいるのではないでしょうか。
他のラジオ番組の改編情報も入ってくる季節になってきました。文化放送では夕方の斉藤一美さんの番組が終了。「とんかつワイド」みたいな番組で復活して欲しいですね。